元アイドルグループAKB48のメンバーで、現在はタレント活動やYouTube動画、コスメブランド「upink(ユーピンク)」のプロデュースなどでも活躍されているゆきりんこと柏木由紀さん。
そんな
ゆきりん(柏木由紀)さんのすっぴんがやばい!?
と度々話題になります。
ゆきりんのすっぴんはそんなにやばいのかどうか、メイク後の画像と比較し検証してみます。
【画像】ゆきりん(柏木由紀)のすっぴんがやばい!?
ゆきりんこと、柏木由紀さん。
「すっぴんがやばい」などと話題になる事もあるようですが、実はYouTube動画でもすっぴんを自ら公表されています。
【画像】ゆきりんのすっぴん
こちらがメイク前のすっぴんの状態の柏木由紀さん。
のすっぴんがやばい!?メイク前-1024x571.jpg)
【画像】ゆきりんのメイク後
そして、メイク完成後の柏木由紀さん。
のすっぴんがやばい!?メイク後-1024x577.jpg)
ゆきりん(柏木由紀)さんのすっぴんがやばいと言われてしまう理由4つ
柏木由紀さんは、元々はアイドル時代から、”すっぴんを見せる” こと自体が、「唯一 NG(=見せたくない)」だったという時期もあったそうです。
ですが、徐々に心境が変わったと語られています。
柏木由紀さんは、コスメブランド「upink(ユーピンク)」のプロデュースも務められているので、ご自身のコスメブランドの製品をYouTubeのメイク動画などを自ら使用しながらPRされていますので、その影響もあるのではないかと考えられます。
柏木由紀さんの「すっぴんがやばい」と言われてしまう理由について考察してみます。
メイク前と後のコントラストが大きい
メイク前は素肌の赤み・影・色ムラなどがありますが、メイク後はそれらをカバーし、ハイライト・陰影を強めに効かせることで、「変化が大きい」と印象づけられやすい。
照明・撮影・画像補正の影響
メイク前後の比較では、ライティングやカメラ設定が異なることが多く、肌のトーンが明るく出たり、影が目立たなくなったりすることがある。
“すっぴん”という表現の幅
メイクを落とした普通の肌状態なのか、軽く加工や補正をした状態なのかが不明な場合もある。そのため、実際の肉眼との差が強調されやすい。
期待値とのギャップ
柏木由紀さんと言えば、アイドル時代は丁寧なファンサの様子から「神対応アイドル」とも言われており、完璧なキラキラアイドルというイメージが大きくありましたよね。
やはり芸能人・アイドルというイメージも強いため、「いつもメイクが完璧な顔」が前提になり、その差が大きく見えるのかもしれません。
YouTube動画でもすっぴんを披露している柏木由紀さんですが、「好感が持てる」「メイク前後の差が参考になる」などポジティブな反響も多くあり、アイドル時代とはまた違う、柏木由紀さんのメイク動画を参考にする美容好きな女性ファンが増えているようです!
ゆきりん(柏木由紀)メイクのポイントとは?
柏木由紀さんの”すっぴんがやばい”と言われる理由には、”メイク前とメイク後との印象の違いが大きい”という事が要因ですが、それだけ柏木由紀さんのメイクテクニックがすごい!という事にもなりますよね。
実際の“すっぴん → メイク後”写真を見比べると、柏木由紀さんは確かに「すっぴん状態だと肌の赤み・くすみ・毛穴・クマなどの素肌の要素」が見えるものの、メイクによってそれらをうまく補正し、「きれいな肌・立体感・透明感」のある仕上がりに変えているのがよくわかります。
厚塗りのメイクには見えない、清楚な雰囲気で自然な仕上がりなのがゆきりんメイクの特徴でもありますよね。
実際にどんなメイクテクニックを活用されているのか気になりますよね!
柏木由紀さんのYouTubeのメイク動画などから考察してみます。
“余白埋めメイク” の発想
顔の上下(目より下の“余白”)を意識し、眉・チーク・パーツ配置によって余白を埋めることでバランスを取る。
あご周りのシェーディングで顔の面積を少なくし、小顔にみせる。
顔の横ラインを強調
顔が縦長に見えやすいので、眉・チークなどを横方向(左右)に広く使うことで顔幅を出す工夫。
コンシーラーや下地の使い方
ニキビ跡・赤み・クマなどは、細めのブラシを使用しピンポイントに薄くなじませる。厚塗りにならないよう丁寧に処理。
部分用下地・パウダーの併用
テカリや毛穴が気になる部分には部分用下地(ご自身のコスメブランド upink のものなど)を仕込む。仕上げにはフェースパウダーを適度にのせる。
ナチュラルに見えるように、透明感を意識
厚塗り感を出さないように、ツヤ感や光を使って自然な立体感や明るさを出す。シャドウ・ハイライト・グロスを控えめに使うことが多い。
崩れにくさへの工夫
ステージ・収録などで汗をかいてもメイクが崩れにくくするテクを取り入れており、下地・フィックスパウダー・密着力にこだわりを持つとされています。
自身のプロデュースコスメ(upink)活用
柏木由紀さんがプロデュースするコスメブランド「upink(ユーピンク)」では、化粧下地・フェースパウダー・ブラシなどが展開されており、ご自身もそれらを使ってメイクをされています。
パーツ別テクニック:目・鼻・リップ
例えば鼻には “ハイライト+シェーディング” を使って立体感を出す、目元は涙袋・目頭を明るくして目幅を強調、リップはピンクやグロス使いで柔らかさを出す、など細かい工夫を多数取り入れています。
パーソナルカラーに合った色味を使用
柏木由紀さんのパーソナルカラーは「ブルーベース夏(サマー)」ですが、ご自身のパーソナルカラーに合った色味のチークやチップなどを使用されている事が多く、あか抜けてみえる要因のひとつです。
柏木由紀さんの、すっぴんからメイク後の変化は、時に良い意味での「やばい」になっているようです。
まとめ
柏木由紀さんの”すっぴんがやばい”などと言われる事もあるようですが、メイク後の姿を見慣れている事からそう思われている事も多いようです。
また、誰しも肌が荒れている時もあるとは思いますが、そういった時も隠すことなく自然体な柏木由紀さんのメイク動画や美容方法を参考にされている、という方も多いと思います!
元々のお肌がきれいすぎる方だと、ベースメイク方法などもあまり参考にならなかったりしますよね。
「すっぴんとメイクをした時の顔が全然違う」
という事は、それだけメイクのテクニック方法や使用されるコスメなどを研究されている結果でもあるようです。

のパーソナルカラー・顔タイプ・骨格タイプは何?-160x90.jpg)

AKINA(アキナ)の年齢はいくつ?気になる経歴も!-150x150.jpg)